メニュー

NEWS

 
TOP > NEWS(過去の記事一覧) > 【プレスリリース】当研究所研究員らが福島県内初産出のアンモナイトを発見!

【プレスリリース】当研究所研究員らが福島県内初産出のアンモナイトを発見![2025.05.14 | 研究事業]

当研究所の村宮悠介主査研究員を中心とする研究グループは、福島県いわき市に分布する上部白亜系双葉層群から、福島県内発産出のものを含む5種のアンモナイトを報告しました。

異常巻きアンモナイトの仲間であるエゾセラス・エレガンス、エゾセラス・ミオチュバキュラータム、シュードオキシベロセラスは、今回、福島県から初めて発見されました。これらを含めて、今回発見されたアンモナイトは、いずれも北海道の蝦夷層群と共通する種類です。この発見は、双葉層群のアンモナイト群集は北方(北西太平洋区)の特有種と南方(テチス区)の特有種が混合した群集であり、蝦夷層群など他地域で知られている同時代のアンモナイト群集の一般的な傾向と同じであることを示します。

この研究成果は、2025年5月2日に日本古生物学会のオンライン英文誌“Paleontological Research”(パレオントロジカル・リサーチ)で公開されました。

詳細(プレスリリース本文)はこちら


掲載論文の情報
論文名:Five ammonoids from the Turonian/Coniacian (Upper Cretaceous) boundary horizon in the Ashizawa Formation, Futaba Group, Fukushima, Japan

論文著者:村宮悠介(深田地質研究所)・猪瀬弘瑛(福島県立博物館)・歌川史哲(いわき市アンモナイトセンター)・相場大佑(深田地質研究所)・安藤寿男(茨城大学)・大森 光(茨城大学(研究当時))・鈴木千里(いわき市)・いわき自然史研究会

掲載雑誌:Paleontological Research (日本古生物学学会のオンライン英文誌、無料で閲覧可)

掲載日:2025年5月2日

オープンアクセス:https://www.jstage.jst.go.jp/article/prpsj/29/0/29_240009/_article/-char/en